2024-4-11
PRIVATE時屋レポート
いの町中野川の 蕎麦屋「時屋」に行ってきました。
この日が来るまで何年かかった事でしょうか、、、
いや、何十年も!!笑笑
もう諦めていましたが、、、
友人二人とランチに行く事になり、ちょっと遠出しようかと思いまして
企画を立て、予約しまして、、、
さぁ、明後日行くぞ!!と言う時に、、、
1人が葬儀のお手伝いで行けなくなりΣ(゚ロ゚;)ナニー!!!
その数分後、もう1人も葬儀参列の為行けなくなりΣ(゚ロ゚;)ナニー!!!
偶然にも同じ方の葬儀で!!Σ(゚ロ゚;)ナニー!!!
久しぶりの再会が御葬式という驚きの展開に、╭︎(ಠ_ಠ٥)╮︎
時屋に予約するのに、8回も電話した私は
キャンセルするのももったいないと考え
新たなメンバーを探し行って来ました
٩( ´◡` )( ´◡` )۶
高知市内からだと、1時間半位見ておいた方がいいです。
道は、ずーっと舗装されているので全く心配なしです。
どんどん山の中に入っていくので、山の緑や川の青にうっとりしていると
到着します。
混雑期だとちょっとパーキングが停めにくいかと思いますが、平日だったので大丈夫でした。
階段を下ると、、、時屋の屋根が見えます。
店内は、大きな窓なので どのお席も景色はバッチリ。
外のテラス席もあります。
川の水は本当に透き通っていてキレイꉂꉂ ( ˆᴗˆ )
メニューはこちらです。
折角なので、時屋コースにしましたꉂꉂ ( ˆᴗˆ )
お店は完全予約制下記の予約時間を参考に電話してくださいね。
時屋コースはこちら、、、
胡麻豆腐、蕎麦がき
アメゴの甘露煮に木の芽和え
煮物に天ぷら
そして十割蕎麦
20秒で茹で上げた、お蕎麦!!
おー、久しぶり!!
美味しい┣¨キ(〃゚ω゚〃)♥┣¨キ
懐かしい「白紙庵」の味や。
時屋さんの師匠さんのお店が白紙庵。
お街にありましたよねー
ヒゲとしょっちゅう通ってました。
「蕎麦がきたら、何も付けずにひと口食べてみいや」みたいな文言が大きく書いてあって
いつも演歌が!レコードで!かかっていた。笑笑
煮物は、いつもひとつひとつの野菜の色がキレイで盛り付けもキリッとしていました。
天ぷらの盛り合わせも、懐かしい味のものが、、、あって、、、あ!これ!この四角!
この食感!
ひとり頭の中で、うん!うん!と納得してました٩( ´◡` )( ´◡` )۶
新緑の気持ち良い季節、目には緑、耳には川のせせらぎ、口には蕎麦、
毒だらけの身体が、全身キレイに清められ生まれ変わったようです。
お店に、小さな池があって、かわいい鯉がいますよ!
川の水触りたかったけど、甘いものも食べに行きたいからタイムリミット!
高知アイスへ寄り道です。
「やりゆうよ」の、のれんに吸い寄せられ笑笑
私は、わらび餅ぜんざいを頂きました。
わらび餅って、あったかい汁の中でも溶けたりしないもんなのねー
この仁淀川の景色、カヌーで川下りをする時の激難ポイント(ะ`♔´ะ) ガルルル
この瀬でお仲間が何人も沈しております笑笑
デザートも頂きましたので、帰りましょう!
アンが待ってます。
最近は、食後のデザートを食べないとご飯が終わった事にならないのです。╭︎(ಠ_ಠ٥)╮︎
今度は、いけなかったお友達とリベンジで行く予定。
秋かなぁー、楽しみ!楽しみ!
長々とレポートでした٩( ´◡` )( ´◡` )۶
ちゃっかり、草土産。